大学受験範囲 (3-1)酸と塩基ってなに?(化学基礎) こんにちは。アラフォーパパです。前回の記事では、「化学反応式」と題して解説をいたしました。化学式が書けることや式にすること、式の係数をつけることができるようになる必要があります。例題を利用していろいろなパターンを練習しましょう。この先、化学... 2024.10.16 大学受験範囲
大学受験範囲 (1-9)真核細胞の構造(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「細胞小器官」についてまとめました。ご覧になっていただけたでしょうか。今回からは、細胞を分類して、まとめていきたいと思います。初めに、真核細胞の構造について確認していきましょう。それでは、ご覧ください... 2023.07.26 大学受験範囲
大学受験範囲 (2-25)生体防御(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「体温調節」について、解説しました。ヒトや鳥類は寒冷時や温暖時にも一定の体温を維持する恒温動物でした。体温の維持には、外界の温度を感知することが重要で、皮膚や視床下部で感知します。視床下部からはホルモ... 2024.08.04 大学受験範囲
大学受験範囲 (2-4)溶液の濃度(化学基礎) こんにちは。アラフォーパパです。前回の記事では、「標準状態」と題して解説をいたしました。標準状態の理想気体の話でしたね。1molの理想気体は22.4Lでした。問題文に標準状態と書いてあるかどうかを最初に確認しましょう。今回は液体の話に変わり... 2024.10.07 大学受験範囲
大学受験範囲 (1-19)カタラーゼ(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「酵素の反応」について解説しました。酵素に結合するものは基質といいましたね。酵素と基質が結合すると酵素-基質複合体になり、基質が化学反応すると、生成物ができあがるという仕組みでした。化学反応のときに必... 2023.08.24 大学受験範囲
大学受験範囲 (3-2)水素イオン濃度の利用(化学基礎) こんにちは。アラフォーパパです。前回の記事では、「酸と塩基ってなに?」と題して解説をいたしました。まずは酸と塩基の定義を覚えましょう。特に大事なのは、ブレンステッド・ローリーの定義で、水素イオンの授受で判別します。化学反応式中の物質を酸と塩... 2024.10.20 大学受験範囲
大学受験範囲 (3-4)中和滴定のキモは?(化学基礎) こんにちは。アラフォーパパです。前回の記事では、「中和反応」と題して解説をいたしました。塩酸と水酸化ナトリウムの中和反応は以前からご存知だと思います。しかし、高校では酸と塩基の中和反応によって中性にむかうということ以外にも、塩(えん)が生成... 2024.10.23 大学受験範囲
大学受験範囲 (2-5)弁の働き(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「心臓」について、解説をいたしました。心臓の構造は覚えましたか?心房や心室、右と左など中途半端に覚えると迷ってしまうところが多数あります。再確認してくださいね。今回は、心臓にある弁について深堀りしてい... 2024.06.26 大学受験範囲
大学受験範囲 (another1)硫酸の種類(化学基礎) こんにちは。アラフォーパパです。前回の記事では、「生活の中の化学」と題して解説をいたしました。自分たちが生活をしている中にどれほど多くの化学関連製品があったかをご理解いただけましたでしょうか。ぜひ、化学をこれからも勉強して、自分たちが利用し... 2024.11.04 大学受験範囲
大学受験範囲 (1-5)同位体(化学基礎) こんにちは。アラフォーパパです。前回の記事では、「分子の極性」と題して解説をいたしました。元素の電気陰性度や分子の構造からおきる分子の極性について学んだと思います。電気陰性度だけで考えてしまうと失敗しますので、注意してください。さて、今回は... 2024.09.30 大学受験範囲