受験生の生活 昼寝から目覚めやすくなる方法-受験生向けガイド- 集中力を維持したり、記憶力を向上させるために、受験生には昼寝が必須です。しかし、昼寝をしても起きれず、無駄に時間が過ぎてしまうことも。そんなことが起きないように、昼寝から目覚めやすくするための準備をしましょう。いくつかの方法を解説していますので、ぜひご覧ください。 2023.06.01 受験生の生活
受験勉強の方法 覚えておきたい模試の心構え4つのこと 模試を受ける際の注意点、覚えておくと良いことを解説いたします。すべての問題を解けるのが一番良いですが、全て解けることは稀です。そのため、解ける問題を先に解くなどの方法が良いとされています。それ以外にも有効な方法を解説していきます。 2023.04.25 受験勉強の方法
高校受験範囲 【保存版】線と角に関連した図形の法則 線と角からなる図形の証明に必要な定義や性質、公式についてまとめていくページ。それぞれについての証明には他のページに委ねる。それぞれの定義や性質、公式について使える場所(出現場所)についても一緒にまとめておきたい。そうすることで、問題を解くときにも使えるようになっていくと考えています。 2023.05.08 高校受験範囲
高校受験範囲 三角形の辺の比と平行線における性質の証明3 三角形の辺の比と平行線における3つの性質のうち、3つ目を証明しました。この証明が一番長く、工夫が必要でした。長さを文字で置く必要があることから、高校生以上が対象になるのではないでしょうか。 2023.05.16 高校受験範囲
大学受験範囲 (1-4)ミクロメーター(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。 前回の記事では、「生物の顕微鏡観察」と題して、記事を記載しました。 ヒトの細胞やタマネギの細胞を観察するのは、学生の時にみんなが通る道ですね。 高校生ではなかなか実際に顕微鏡で観察しよう!というような授業も... 2023.07.09 大学受験範囲
大学受験範囲 (2-28)適応免疫(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「自然免疫」について、解説しました。 白血球は病原体に感染した部位に遊走(移動)し、すぐに対処を始めてくれます。 しかし、病原体の数が多い場合には対処しきれないため、炎症によって血管を拡張して、白血... 2024.08.04 大学受験範囲
高校受験範囲 【必見】数学の証明ができるようになる① 三角形の合同や相似の証明を通して、苦手意識を減らすことを目的としている記事。日本語が混ざってきて書き方がよく分からなくなってしまう証明を得意分野に変えてほしいと思っています。 2023.04.27 高校受験範囲
大学受験範囲 (1-18)酵素の反応(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「酵素の分布」について解説しました。 デンプンやタンパク質、脂肪の分解に関係する酵素は、消化管の中に分布していて、消化吸収の助けになっていることがわかりました。 特に膵臓からはさまざまな酵素が分泌さ... 2023.08.24 大学受験範囲
大学受験範囲 (1-2)進化の証拠(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。 前回の記事では、「生物の多様性」について解説しました。 そして、進化の話を少しだけしたと思います。 今回の記事では、生物に見られる「進化の証拠」について、解説していきたいと思います。 姿かたちが違っても、生... 2023.07.04 大学受験範囲
大学受験範囲 (2-20)内分泌腺(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「神経系」について、解説しました。 脳や脊髄といった中枢神経系と延髄や脊髄などから出ている末梢神経系に大きく分かれました。 特に末梢神経系の交感神経と副交感神経は重要です。 しかし、作用が拮抗的であ... 2024.07.18 大学受験範囲