大学受験範囲 (3-3)中和反応(化学基礎) こんにちは。アラフォーパパです。 前回の記事では、「水素イオン濃度の利用」と題して解説をいたしました。 モル濃度や10の累乗の計算など、今まで学んだことを基礎として、pHの計算を行いました。 また、電離度の計算にも水素イオン濃度が関連してい... 2024.10.22 大学受験範囲
受験勉強の方法 もう当たり前!?百ます計算ってなに? 計算能力の向上を目指して行われることの多い百ます計算。百ます計算の歴史から、やり方まで、まとめて解説させていただきます。 2023.05.05 受験勉強の方法
受験勉強の方法 【図解あり】知っているべき英単語の暗記方法4ステップ 英単語の暗記方法についての解説をしています。アラフォーパパが家庭教師をしていた時に編み出した方法をお伝え致します。 2023.04.16 受験勉強の方法
大学受験範囲 (1-20)葉緑体(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「カタラーゼ」について解説しました。 体内の酵素の働きを実際の実験で確認するための方法を記載しています。 カタラーゼと過酸化水素の反応はとても有名な反応なので、ぜひ覚えてください。 今回からは光合成... 2023.08.31 大学受験範囲
受験生の生活 受験生のための睡眠とモチベーションの重要性 こんにちは。アラフォーパパです。 受験勉強は、学生時代にとってとても大変な時期です。 この時期にモチベーションを維持して、勉強を頑張ることは、成功への重要な鍵になります。 そのため、モチベーションの維持には特に注意を払う必要があります。 今... 2023.06.15 受験生の生活
未分類 受験生向けの情報収集方法ガイド 受験生に必要な情報収集についての記事です。情報収集は勉強を行うことと同じくらい、場合によっては勉強することよりも重要になることがあります。受験への戦略を立てる上でとても重要なので、しっかりと大事な情報を収集しましょう。 2023.06.04 未分類
大学受験範囲 (4-2)酸化剤と還元剤(化学基礎) こんにちは。アラフォーパパです。 前回の記事では、「酸化と還元」と題して解説をいたしました。 酸素の授受による酸化や還元だけでなく、水素の授受や電子の授受による定義もありましたね。 酸化数という指標を使って判断することになるため、対象の酸化... 2024.10.31 大学受験範囲
大学選び 紅麹の話を生物基礎で考える こんにちは。アラフォーパパです。 今回も生物に関連する内容ですが、大学入試用というよりは、時事問題を生物基礎の範囲で考えてみようという話題提供となります。 うまく表現できればいいなと思っています。 ただし、時間が経つにつれて正しい情報が出て... 2024.05.06 大学選び
大学受験範囲 (1-17)酵素の分布(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「酵素」について解説しました。 体内の様々な代謝反応(同化や異化)が、酵素によって促進されていることを解説しました。 酵素自身はタンパク質であることから、生体触媒と呼ばれているようですね。 過酸化水... 2023.08.18 大学受験範囲
大学受験範囲 (1-14)代謝(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「電子顕微鏡」について解説しました。 電子顕微鏡とは、電子線を用いて試料の拡大像を観察する顕微鏡のことでした。 透過型や走査型というような種類があり、ともに電子線を使用していますが、拡大像を得る方法... 2023.08.16 大学受験範囲