高校

大学受験範囲

(2-19)神経系(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「グルコース」について、解説しました。 前回は、グルコースが腎臓の糸球体でろ過された後に、細尿管で再吸収されるという話でした。 そして、グルコースが多すぎると再吸収しきれずに、尿中に排泄されるという...
大学受験範囲

(1-31)DNA関連の問題3(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「DNA関連の問題2」について紹介しました。 DNAに関連した問題はたくさんありますが、そのなかの塩基対数やヌクレオチドの数を求めるような問題を特集しました。 DNAや遺伝子、塩基対、塩基、ヌクレオ...
大学受験範囲

(3-10)バランス(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「物質循環」について、解説しました。 炭素や窒素の同定について学びました。 それぞれの元素で同定のされ方が異なるので、しっかりと覚えましょう。 今回は、生態系のバランスについて、崩壊させる要因や維持...
大学受験範囲

(1-24)シャルガフの規則(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「核酸」について解説しました。 核酸が遺伝情報として生物が持っているDNAやRNAを指すことを学びました。 DNAやRNAを理解するためには、ヌクレオチドという名前のついた分子単位について理解する必...
大学受験範囲

(1-32)細胞周期(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「DNA関連の問題3」について紹介しました。 シャルガフの規則を使った問題やアミノ酸の数を求めるような問題について考えてみました。 ぜひ計算問題をやってみてください。 今回は、細胞周期について学びた...
大学受験範囲

(1-7)ウイルスは生物か?(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「DNAの抽出」についての記事を公開しました。 今回の記事では、ウイルスについて考えてみたいと思います。 風邪を引いたときに、「ウイルス感染ですね」とか言われたことはありますか? 細菌では新型コロナ...
大学受験範囲

(2-31)免疫と健康(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「細胞性免疫」について、解説しました。 細胞性免疫の主役はT細胞でしたね。 その中でもキラーT細胞とヘルパーT細胞が中心でした。 キラーT細胞は病原体に感染した細胞を特異的に認識して、直接攻撃し破壊...
大学受験範囲

(3-3)計算1(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「光合成曲線」について、解説しました。 光合成速度と呼吸速度からなる光合成曲線について理解できましたでしょうか。 見かけの光合成速度という言葉の意味がしっかりと理解できていれば、計算問題がでてきても...
大学受験範囲

(2-5)化学反応式(化学基礎)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回の記事では、「溶液の濃度」と題して解説をいたしました。 質量パーセント濃度やモル濃度は計算できそうですか? 計算できるようになったら、質量パーセント濃度からモル濃度にしたり、その逆にしたりと変換できるよ...
大学受験範囲

(1-19)カタラーゼ(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「酵素の反応」について解説しました。 酵素に結合するものは基質といいましたね。 酵素と基質が結合すると酵素-基質複合体になり、基質が化学反応すると、生成物ができあがるという仕組みでした。 化学反応の...
スポンサーリンク