高校

大学受験範囲

(4-3)酸化還元滴定(化学基礎)

こんにちは。アラフォーパパです。前回の記事では、「酸化剤と還元剤」と題して解説をいたしました。酸化剤や還元剤の特性は覚えましたか?反応相手を酸化すれば酸化剤、還元すれば還元剤でしたね。半反応式はとても大事なので書けるようにしなければなりませ...
大学受験範囲

(1-7)化学の基礎(化学基礎)

こんにちは。アラフォーパパです。前回の記事では、「結晶の種類」と題して解説をいたしました。4種類の結晶があることを理解できましたか?それぞれのそれぞれの結晶の特徴と代表例をまずは覚えてみてください。今回は基礎ということで、いろいろと他の分野...
大学受験範囲

(3-2)水素イオン濃度の利用(化学基礎)

こんにちは。アラフォーパパです。前回の記事では、「酸と塩基ってなに?」と題して解説をいたしました。まずは酸と塩基の定義を覚えましょう。特に大事なのは、ブレンステッド・ローリーの定義で、水素イオンの授受で判別します。化学反応式中の物質を酸と塩...
大学受験範囲

(1-1)生物の多様性(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。今回の記事では、高校の生物基礎のうちの「生物の多様性」について取り上げていきたいと思います。みなさんは、生物と非生物の違いはなんだろう?と考えたことはありますか?生物がどのような特徴を持っているかを知ることは...
大学受験範囲

(2-8)肝臓の構造(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「酸素の運搬」について、解説をいたしました。赤血球に含まれているヘモグロビンの特徴と働きについて学ぶことができました。酸素を末梢組織に届けるために必要な機能がたくさん揃っており、奇跡的なタンパク質だな...
大学受験範囲

(3-2)光合成曲線(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「植生」について、解説しました。荒原や草原、森林といった分類をまずは覚えましょう。できたら、それぞれの植生の細かい分類についても調べておけると良いと思います。加えて、植生を構成する植物の生活形を関連付...
大学受験範囲

(1-4)分子の極性(化学基礎)

こんにちは。アラフォーパパです。前回の記事では、「化学結合って多くない?」と題して解説をいたしました。イオン結合や共有結合などおぼえることがたくさんありましたね。しかし、電子に注目して覚えてみるとわりと共通点があることがわかります。今回は、...
大学受験範囲

(1-7)ウイルスは生物か?(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「DNAの抽出」についての記事を公開しました。今回の記事では、ウイルスについて考えてみたいと思います。風邪を引いたときに、「ウイルス感染ですね」とか言われたことはありますか?細菌では新型コロナウイルス...
大学受験範囲

(1-21)スクロース(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「葉緑体」について解説しました。葉緑体では、光エネルギーを利用して、水を分解して水素を得て酸素を排出することや二酸化炭素を利用して炭素鎖の長い炭水化物を作るといった化学反応が行われていました。その反応...
大学受験範囲

(1-18)酵素の反応(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「酵素の分布」について解説しました。デンプンやタンパク質、脂肪の分解に関係する酵素は、消化管の中に分布していて、消化吸収の助けになっていることがわかりました。特に膵臓からはさまざまな酵素が分泌され、今...
スポンサーリンク