生物基礎

大学受験範囲

(1-29)DNA関連の問題1(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「転写・翻訳の詳細」について解説しました。 スプライシングによって整形されることや、その整形時に不要物とされているイントロンというものがあることを学びました。 さらにコドンとアミノ酸の関係性も言及で...
大学受験範囲

(1-17)酵素の分布(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「酵素」について解説しました。 体内の様々な代謝反応(同化や異化)が、酵素によって促進されていることを解説しました。 酵素自身はタンパク質であることから、生体触媒と呼ばれているようですね。 過酸化水...
大学受験範囲

(2-2)血液凝固(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「体液」について、解説をいたしました。 自分たちの体にある、血液や組織液などの体液について学びましたね。 血液には赤血球などの成分が含まれていることも知ることができました。 体液の役割などをしっかり...
大学受験範囲

(2-18)グルコース(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「再吸収量の計算」について、解説しました。 原尿量の計算ができていれば、あとは濃度から計算したり、単位を換算したりといままでやったことがあることばかりでしたね。 これによって再吸収量を計算できると思...
大学受験範囲

(1-6)DNAの抽出(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「細胞に関わる研究者たち」について、解説をいたしました。 有名な方々が多いので、ぜひ覚えていただきたいです。 今回は、DNAの抽出について解説していきたいと思っています。 顕微鏡を用いて細胞内の核を...
大学受験範囲

(1-5)細胞の研究者たち(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回の記事では、「ミクロメーター」について解説しました。 顕微鏡を用いて標本を確認し、細胞の大きさを測る時には必須の道具ですね。 しっかりと使い方を覚えましょう。 ところで、顕微鏡を用いて細胞を発見したり、...
大学受験範囲

(3-8)物質収支(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「生態系」について、解説しました。 生産者、消費者、分解者という生物的環境について学びました。 また、生産者と消費者からなる食物連鎖がありました。 食物連鎖の栄養段階ごとの生産者や消費者によるピラミ...
大学受験範囲

(1-20)葉緑体(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「カタラーゼ」について解説しました。 体内の酵素の働きを実際の実験で確認するための方法を記載しています。 カタラーゼと過酸化水素の反応はとても有名な反応なので、ぜひ覚えてください。 今回からは光合成...
大学受験範囲

(1-31)DNA関連の問題3(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「DNA関連の問題2」について紹介しました。 DNAに関連した問題はたくさんありますが、そのなかの塩基対数やヌクレオチドの数を求めるような問題を特集しました。 DNAや遺伝子、塩基対、塩基、ヌクレオ...
大学受験範囲

(2-23)血糖調節(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「フィードバック調節」について、解説しました。 体の恒常性を維持するために、ホルモンが分泌される量に制限をかけたり、足りないときには出るようにしたりと、フィードバック機構はとても重要でした。 負のフ...
スポンサーリンク