生物基礎

大学受験範囲

(1-9)真核細胞の構造(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「細胞小器官」についてまとめました。 ご覧になっていただけたでしょうか。 今回からは、細胞を分類して、まとめていきたいと思います。 初めに、真核細胞の構造について確認していきましょう。 それでは、ご...
大学選び

紅麹の話を生物基礎で考える

こんにちは。アラフォーパパです。 今回も生物に関連する内容ですが、大学入試用というよりは、時事問題を生物基礎の範囲で考えてみようという話題提供となります。 うまく表現できればいいなと思っています。 ただし、時間が経つにつれて正しい情報が出て...
大学受験範囲

(2-8)肝臓の構造(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「酸素の運搬」について、解説をいたしました。 赤血球に含まれているヘモグロビンの特徴と働きについて学ぶことができました。 酸素を末梢組織に届けるために必要な機能がたくさん揃っており、奇跡的なタンパク...
大学受験範囲

(2-18)グルコース(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「再吸収量の計算」について、解説しました。 原尿量の計算ができていれば、あとは濃度から計算したり、単位を換算したりといままでやったことがあることばかりでしたね。 これによって再吸収量を計算できると思...
大学受験範囲

(1-18)酵素の反応(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「酵素の分布」について解説しました。 デンプンやタンパク質、脂肪の分解に関係する酵素は、消化管の中に分布していて、消化吸収の助けになっていることがわかりました。 特に膵臓からはさまざまな酵素が分泌さ...
大学受験範囲

(3-1)植生(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「免疫と健康」について、解説しました。 免疫がいろんな疾患に関わっていたり、疾患から守ってくれたりしていることが理解できましたでしょうか。 基本的な、免疫の働きを確認したあとに、免疫と健康面について...
大学受験範囲

(1-24)シャルガフの規則(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「核酸」について解説しました。 核酸が遺伝情報として生物が持っているDNAやRNAを指すことを学びました。 DNAやRNAを理解するためには、ヌクレオチドという名前のついた分子単位について理解する必...
大学受験範囲

(1-12)細胞の大きさ(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「単細胞生物と多細胞生物」について解説しました。 原核生物や真核生物という分類だけでなく、細胞の数で分類する方法もあるということですね。 今回は、細胞の大きさについて解説したいと思います。 細胞と一...
大学受験範囲

(2-3)循環系(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「血液凝固」について、解説をいたしました。 血管に傷がついて、出血したときに、傷口を塞ぐために必要な防御反応でしたね。 血小板が重要で、凝固因子の放出や血餅の生成に関係していました。 また、治ったあ...
大学受験範囲

(2-11)尿生成のしくみ(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「腎臓の構造」について、解説しました。 腎臓の構造は把握できましたでしょうか。 約100万個あるネフロンやろ過現場である糸球体など重要な部位がたくさんありました。 今回は、糸球体で作られる原尿から尿...
スポンサーリンク