大学受験範囲 (2-31)免疫と健康(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「細胞性免疫」について、解説しました。細胞性免疫の主役はT細胞でしたね。その中でもキラーT細胞とヘルパーT細胞が中心でした。キラーT細胞は病原体に感染した細胞を特異的に認識して、直接攻撃し破壊すること... 2024.08.07 大学受験範囲
大学受験範囲 (2-5)弁の働き(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「心臓」について、解説をいたしました。心臓の構造は覚えましたか?心房や心室、右と左など中途半端に覚えると迷ってしまうところが多数あります。再確認してくださいね。今回は、心臓にある弁について深堀りしてい... 2024.06.26 大学受験範囲
大学受験範囲 (1-19)カタラーゼ(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「酵素の反応」について解説しました。酵素に結合するものは基質といいましたね。酵素と基質が結合すると酵素-基質複合体になり、基質が化学反応すると、生成物ができあがるという仕組みでした。化学反応のときに必... 2023.08.24 大学受験範囲
大学受験範囲 (2-10)腎臓の構造(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「肝臓のはたらき」について、解説しました。肝臓のはたらきは本当にたくさんありましたね。主なものだけを紹介したのに7種類もありました。それぞれが体の維持に必要不可欠なはたらきでしたので、一つ一つ丁寧に覚... 2024.07.02 大学受験範囲
大学受験範囲 (1-33)細胞周期2(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「細胞周期」について紹介しました。細胞が分裂するまでの周期についてでしたね。S期やM期、G期がありました。それぞれの時期で分裂を行うためにどのようなことが起きているかを知ることが重要です。さて、今回は... 2024.02.25 大学受験範囲
大学受験範囲 (1-16)酵素(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「ATP」について解説しました。ATPの役割は、細胞内での代謝によるエネルギーの受け渡しの際に、エネルギーを一時的に貯蔵することでしたね。同化を行うには、ATP合成酵素が使われていました。ミトコンドリ... 2023.08.17 大学受験範囲
大学受験範囲 (2-27)自然免疫(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「生体防御2」について、解説しました。物理的・化学的防御の種類を知ることができましたでしょうか。皮膚などの見える部位から、胃の内部のようなところまで、細かく防御機構が張り巡らされていました。皮膚常在菌... 2024.08.04 大学受験範囲
大学受験範囲 (2-16)濃縮率(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「原尿量の計算」について、解説しました。原尿量の計算は、直接計算することができません。尿量のようにわかるものから、イヌリンなどの物質の量を計算して、間接的に原尿量を計算しました。前回の計算の解説では、... 2024.07.13 大学受験範囲
大学受験範囲 (1-7)ウイルスは生物か?(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「DNAの抽出」についての記事を公開しました。今回の記事では、ウイルスについて考えてみたいと思います。風邪を引いたときに、「ウイルス感染ですね」とか言われたことはありますか?細菌では新型コロナウイルス... 2023.07.15 大学受験範囲
大学受験範囲 (2-18)グルコース(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「再吸収量の計算」について、解説しました。原尿量の計算ができていれば、あとは濃度から計算したり、単位を換算したりといままでやったことがあることばかりでしたね。これによって再吸収量を計算できると思います... 2024.07.13 大学受験範囲