生物基礎

大学受験範囲

(2-25)生体防御(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「体温調節」について、解説しました。 ヒトや鳥類は寒冷時や温暖時にも一定の体温を維持する恒温動物でした。 体温の維持には、外界の温度を感知することが重要で、皮膚や視床下部で感知します。 視床下部から...
大学受験範囲

(1-28)転写・翻訳の詳細(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「セントラルドグマ」について解説しました。 セントラルドグマは、遺伝情報からタンパク質が作られる流れを示していましたね。 DNAからRNAへの転写、RNAからタンパク質への翻訳が基本的な流れでした。...
大学受験範囲

(2-27)自然免疫(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「生体防御2」について、解説しました。 物理的・化学的防御の種類を知ることができましたでしょうか。 皮膚などの見える部位から、胃の内部のようなところまで、細かく防御機構が張り巡らされていました。 皮...
大学受験範囲

(1-26)バクテリオファージ(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「形質転換」について解説しました。 形質転換の発見とそれを引き起こす因子が解明されるためには、二人の科学者の力が必要でしたね。 一人前はグリフィスさんです。 形質転換がおきることを発見しました。 二...
大学受験範囲

(1-21)スクロース(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「葉緑体」について解説しました。 葉緑体では、光エネルギーを利用して、水を分解して水素を得て酸素を排出することや二酸化炭素を利用して炭素鎖の長い炭水化物を作るといった化学反応が行われていました。 そ...
大学受験範囲

(1-7)ウイルスは生物か?(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「DNAの抽出」についての記事を公開しました。 今回の記事では、ウイルスについて考えてみたいと思います。 風邪を引いたときに、「ウイルス感染ですね」とか言われたことはありますか? 細菌では新型コロナ...
大学受験範囲

(3-3)計算1(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「光合成曲線」について、解説しました。 光合成速度と呼吸速度からなる光合成曲線について理解できましたでしょうか。 見かけの光合成速度という言葉の意味がしっかりと理解できていれば、計算問題がでてきても...
大学受験範囲

(2-12)体液成分(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「尿生成のしくみ」について、解説しました。 糸球体でのろ過や細尿管・集合管での再吸収と分泌について理解できたでしょうか。 血漿中、原尿中、尿中とそれぞれの成分の濃度の変化もしっかりと追ってくださいね...
大学受験範囲

(2-16)濃縮率(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「原尿量の計算」について、解説しました。 原尿量の計算は、直接計算することができません。 尿量のようにわかるものから、イヌリンなどの物質の量を計算して、間接的に原尿量を計算しました。 前回の計算の解...
大学受験範囲

(1-13)電子顕微鏡(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「細胞の大きさ」について解説しました。 同じように細胞と表現されても、大きさがかなり違うことがわかったのではないかと思います。 また、同じ生物、たとえばヒト、の細胞でも、場所や役割によって大きさが異...
スポンサーリンク