大学受験範囲

大学受験範囲

(2-10)腎臓の構造(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「肝臓のはたらき」について、解説しました。 肝臓のはたらきは本当にたくさんありましたね。 主なものだけを紹介したのに7種類もありました。 それぞれが体の維持に必要不可欠なはたらきでしたので、一つ一つ...
大学受験範囲

(2-18)グルコース(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「再吸収量の計算」について、解説しました。 原尿量の計算ができていれば、あとは濃度から計算したり、単位を換算したりといままでやったことがあることばかりでしたね。 これによって再吸収量を計算できると思...
大学受験範囲

(1-20)葉緑体(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「カタラーゼ」について解説しました。 体内の酵素の働きを実際の実験で確認するための方法を記載しています。 カタラーゼと過酸化水素の反応はとても有名な反応なので、ぜひ覚えてください。 今回からは光合成...
大学受験範囲

(1-10)原核細胞の構造(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「真核細胞の構造」について解説しました。 真核細胞は核があることや細胞小器官があることが特徴でしたね! 今回は、原核細胞の構造について解説していきたいと思います。 それではご覧ください。 >> 原核...
大学受験範囲

(2-27)自然免疫(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「生体防御2」について、解説しました。 物理的・化学的防御の種類を知ることができましたでしょうか。 皮膚などの見える部位から、胃の内部のようなところまで、細かく防御機構が張り巡らされていました。 皮...
大学受験範囲

(3-1)酸と塩基ってなに?(化学基礎)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回の記事では、「化学反応式」と題して解説をいたしました。 化学式が書けることや式にすること、式の係数をつけることができるようになる必要があります。 例題を利用していろいろなパターンを練習しましょう。 この...
大学受験範囲

(3-7)生態系(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「バイオーム2」について、解説しました。 日本各地のバイオームについて、気候の変動とともに説明しました。 様々なバイオームが形成されている背景には、日本が幅広い緯度にまたがって存在していることが挙げ...
大学受験範囲

(2-6)脊椎動物の血管系(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「弁の働き」について、解説をいたしました。 弁の働き(役割)は血液の逆流を防ぐことでした。 この逆流を防ぐという働きによって、血液を全身へと送り出すことができるということがわかったかと思います。 他...
大学受験範囲

(2-22)フィードバック調節(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「腺とホルモン」について、解説しました。 内分秘腺はたくさんあってなかなか覚えられそうになかったですね。 まずは、内分秘腺に司令をだす、視床下部や脳下垂体から覚えていけばよいのではないでしょうか。 ...
大学受験範囲

(2-12)体液成分(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「尿生成のしくみ」について、解説しました。 糸球体でのろ過や細尿管・集合管での再吸収と分泌について理解できたでしょうか。 血漿中、原尿中、尿中とそれぞれの成分の濃度の変化もしっかりと追ってくださいね...
スポンサーリンク