大学受験範囲

大学受験範囲

(3-9)物質循環(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「物質収支」について、解説しました。 消費者に関連する純生産量と総生産量、生産者に関連する生産量と同化量について最初にしっかりと確認してください。 余裕があれば生産した有機物が成長に使われたのか、被...
大学受験範囲

(3-2)光合成曲線(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「植生」について、解説しました。 荒原や草原、森林といった分類をまずは覚えましょう。 できたら、それぞれの植生の細かい分類についても調べておけると良いと思います。 加えて、植生を構成する植物の生活形...
大学受験範囲

(2-6)脊椎動物の血管系(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「弁の働き」について、解説をいたしました。 弁の働き(役割)は血液の逆流を防ぐことでした。 この逆流を防ぐという働きによって、血液を全身へと送り出すことができるということがわかったかと思います。 他...
大学受験範囲

(1-3)生物の顕微鏡観察(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回の記事は、「進化の証拠」について解説しました。 クジラがどのように進化したのかについては、かなり興味深かったですね。 今回は、生物が持っている細胞について、顕微鏡を用いて観察してみたいと思います。 しか...
大学受験範囲

(1-7)ウイルスは生物か?(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「DNAの抽出」についての記事を公開しました。 今回の記事では、ウイルスについて考えてみたいと思います。 風邪を引いたときに、「ウイルス感染ですね」とか言われたことはありますか? 細菌では新型コロナ...
大学受験範囲

(2-12)体液成分(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「尿生成のしくみ」について、解説しました。 糸球体でのろ過や細尿管・集合管での再吸収と分泌について理解できたでしょうか。 血漿中、原尿中、尿中とそれぞれの成分の濃度の変化もしっかりと追ってくださいね...
大学受験範囲

(2-28)適応免疫(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「自然免疫」について、解説しました。 白血球は病原体に感染した部位に遊走(移動)し、すぐに対処を始めてくれます。 しかし、病原体の数が多い場合には対処しきれないため、炎症によって血管を拡張して、白血...
大学受験範囲

(2-11)尿生成のしくみ(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「腎臓の構造」について、解説しました。 腎臓の構造は把握できましたでしょうか。 約100万個あるネフロンやろ過現場である糸球体など重要な部位がたくさんありました。 今回は、糸球体で作られる原尿から尿...
大学受験範囲

(1-22)呼吸の反応(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「スクロース」について解説しました。 光合成で出来た有機物が、一時的に同化デンプンとして合成され、その後に細胞質でスクロースになり、植物体内をめぐることを解説しました。 余剰のスクロースは、種子や根...
大学受験範囲

(3-1)植生(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「免疫と健康」について、解説しました。 免疫がいろんな疾患に関わっていたり、疾患から守ってくれたりしていることが理解できましたでしょうか。 基本的な、免疫の働きを確認したあとに、免疫と健康面について...
スポンサーリンク