大学受験範囲 (1-30)DNA関連の問題2(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「DNA関連の問題1」について紹介しました。DNAに関連した問題はたくさんありますが、そのなかでもコドンに関連した問題を前回は特集しました。コドンからアミノ酸への翻訳に関連した問題では、どのアミノ酸に... 2023.12.21 大学受験範囲
大学受験範囲 (1-20)葉緑体(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「カタラーゼ」について解説しました。体内の酵素の働きを実際の実験で確認するための方法を記載しています。カタラーゼと過酸化水素の反応はとても有名な反応なので、ぜひ覚えてください。今回からは光合成の話にう... 2023.08.31 大学受験範囲
大学受験範囲 (3-8)物質収支(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「生態系」について、解説しました。生産者、消費者、分解者という生物的環境について学びました。また、生産者と消費者からなる食物連鎖がありました。食物連鎖の栄養段階ごとの生産者や消費者によるピラミッドをし... 2024.08.26 大学受験範囲
大学受験範囲 (2-23)血糖調節(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「フィードバック調節」について、解説しました。体の恒常性を維持するために、ホルモンが分泌される量に制限をかけたり、足りないときには出るようにしたりと、フィードバック機構はとても重要でした。負のフィード... 2024.07.24 大学受験範囲
大学受験範囲 (2-12)体液成分(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「尿生成のしくみ」について、解説しました。糸球体でのろ過や細尿管・集合管での再吸収と分泌について理解できたでしょうか。血漿中、原尿中、尿中とそれぞれの成分の濃度の変化もしっかりと追ってくださいね。あと... 2024.07.03 大学受験範囲
大学受験範囲 (1-33)細胞周期2(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「細胞周期」について紹介しました。細胞が分裂するまでの周期についてでしたね。S期やM期、G期がありました。それぞれの時期で分裂を行うためにどのようなことが起きているかを知ることが重要です。さて、今回は... 2024.02.25 大学受験範囲
大学受験範囲 (2-25)生体防御(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「体温調節」について、解説しました。ヒトや鳥類は寒冷時や温暖時にも一定の体温を維持する恒温動物でした。体温の維持には、外界の温度を感知することが重要で、皮膚や視床下部で感知します。視床下部からはホルモ... 2024.08.04 大学受験範囲
大学受験範囲 (2-6)脊椎動物の血管系(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「弁の働き」について、解説をいたしました。弁の働き(役割)は血液の逆流を防ぐことでした。この逆流を防ぐという働きによって、血液を全身へと送り出すことができるということがわかったかと思います。他にも弁の... 2024.06.27 大学受験範囲
大学受験範囲 (2-14)塩類濃度調節(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「再吸収」について、解説しました。バソプレシンと鉱質コルチコイドというホルモンが出てきたことは覚えていますでしょうか。これらのホルモンによって、水だけを再吸収するのか、Naイオンも一緒に再吸収といった... 2024.07.07 大学受験範囲
大学受験範囲 (1-22)呼吸の反応(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「スクロース」について解説しました。光合成で出来た有機物が、一時的に同化デンプンとして合成され、その後に細胞質でスクロースになり、植物体内をめぐることを解説しました。余剰のスクロースは、種子や根などで... 2023.09.08 大学受験範囲