大学受験範囲 (1-19)カタラーゼ(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「酵素の反応」について解説しました。 酵素に結合するものは基質といいましたね。 酵素と基質が結合すると酵素-基質複合体になり、基質が化学反応すると、生成物ができあがるという仕組みでした。 化学反応の... 2023.08.24 大学受験範囲
受験生の生活 手洗いの種類と正確な方法について こんにちは。アラフォーパパです。 コロナウイルス感染症の拡大後、ほとんどの方が手洗いをこまめに行うようになったのではないでしょうか。 しかし、手洗いの正確なやり方を教えてくれる人は殆どおらず、自己流になってはいませんか? 今回の記事では、手... 2023.06.29 受験生の生活
大学受験範囲 (1-6)DNAの抽出(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「細胞に関わる研究者たち」について、解説をいたしました。 有名な方々が多いので、ぜひ覚えていただきたいです。 今回は、DNAの抽出について解説していきたいと思っています。 顕微鏡を用いて細胞内の核を... 2023.07.13 大学受験範囲
大学受験範囲 (3-8)物質収支(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「生態系」について、解説しました。 生産者、消費者、分解者という生物的環境について学びました。 また、生産者と消費者からなる食物連鎖がありました。 食物連鎖の栄養段階ごとの生産者や消費者によるピラミ... 2024.08.26 大学受験範囲
大学受験範囲 (2-2)血液凝固(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「体液」について、解説をいたしました。 自分たちの体にある、血液や組織液などの体液について学びましたね。 血液には赤血球などの成分が含まれていることも知ることができました。 体液の役割などをしっかり... 2024.06.07 大学受験範囲
大学受験範囲 (2-20)内分泌腺(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「神経系」について、解説しました。 脳や脊髄といった中枢神経系と延髄や脊髄などから出ている末梢神経系に大きく分かれました。 特に末梢神経系の交感神経と副交感神経は重要です。 しかし、作用が拮抗的であ... 2024.07.18 大学受験範囲
大学受験範囲 (2-12)体液成分(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「尿生成のしくみ」について、解説しました。 糸球体でのろ過や細尿管・集合管での再吸収と分泌について理解できたでしょうか。 血漿中、原尿中、尿中とそれぞれの成分の濃度の変化もしっかりと追ってくださいね... 2024.07.03 大学受験範囲
高校受験範囲 【必見】数学の証明ができるようになる①補足 補足1では、解説した合同の証明の他のパターンの解法を解説していきます。1つの問題に対して解答が一つだけなんてことはあまりありません。様々な解法に同じ問題で接することで理解を深められると思います。 2023.04.29 高校受験範囲
大学受験範囲 (3-2)水素イオン濃度の利用(化学基礎) こんにちは。アラフォーパパです。 前回の記事では、「酸と塩基ってなに?」と題して解説をいたしました。 まずは酸と塩基の定義を覚えましょう。 特に大事なのは、ブレンステッド・ローリーの定義で、水素イオンの授受で判別します。 化学反応式中の物質... 2024.10.20 大学受験範囲
大学受験範囲 (2-16)濃縮率(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「原尿量の計算」について、解説しました。 原尿量の計算は、直接計算することができません。 尿量のようにわかるものから、イヌリンなどの物質の量を計算して、間接的に原尿量を計算しました。 前回の計算の解... 2024.07.13 大学受験範囲