大学受験範囲

大学受験範囲

(2-31)免疫と健康(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「細胞性免疫」について、解説しました。 細胞性免疫の主役はT細胞でしたね。 その中でもキラーT細胞とヘルパーT細胞が中心でした。 キラーT細胞は病原体に感染した細胞を特異的に認識して、直接攻撃し破壊...
大学受験範囲

(2-25)生体防御(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「体温調節」について、解説しました。 ヒトや鳥類は寒冷時や温暖時にも一定の体温を維持する恒温動物でした。 体温の維持には、外界の温度を感知することが重要で、皮膚や視床下部で感知します。 視床下部から...
大学受験範囲

(2-6)脊椎動物の血管系(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「弁の働き」について、解説をいたしました。 弁の働き(役割)は血液の逆流を防ぐことでした。 この逆流を防ぐという働きによって、血液を全身へと送り出すことができるということがわかったかと思います。 他...
大学受験範囲

(1-33)細胞周期2(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「細胞周期」について紹介しました。 細胞が分裂するまでの周期についてでしたね。 S期やM期、G期がありました。 それぞれの時期で分裂を行うためにどのようなことが起きているかを知ることが重要です。 さ...
大学受験範囲

(1-32)細胞周期(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「DNA関連の問題3」について紹介しました。 シャルガフの規則を使った問題やアミノ酸の数を求めるような問題について考えてみました。 ぜひ計算問題をやってみてください。 今回は、細胞周期について学びた...
大学受験範囲

(1-10)原核細胞の構造(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「真核細胞の構造」について解説しました。 真核細胞は核があることや細胞小器官があることが特徴でしたね! 今回は、原核細胞の構造について解説していきたいと思います。 それではご覧ください。 >> 原核...
スポンサーリンク