大学受験範囲 (1-6)DNAの抽出(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「細胞に関わる研究者たち」について、解説をいたしました。有名な方々が多いので、ぜひ覚えていただきたいです。今回は、DNAの抽出について解説していきたいと思っています。顕微鏡を用いて細胞内の核を発見した... 2023.07.13 大学受験範囲
大学受験範囲 (1-27)セントラルドグマ(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「バクテリオファージ」について解説しました。バクテリオファージは、細菌に感染するウイルスのことでしたね。このバクテリオファージを用いた実験によってDNAが遺伝物質であることがわかったわけです。とても大... 2023.11.09 大学受験範囲
大学受験範囲 (5-1)生活の中の化学(化学基礎) こんにちは。アラフォーパパです。前回の記事では、「電池の反応」と題して解説をいたしました。単純な構造の中に、イオン化傾向の性質がいくつも詰まっていましたね。また、放電の際の反応によっては逆反応が起きて充電することもできました。実社会で化学が... 2024.11.04 大学受験範囲
大学受験範囲 (1-30)DNA関連の問題2(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「DNA関連の問題1」について紹介しました。DNAに関連した問題はたくさんありますが、そのなかでもコドンに関連した問題を前回は特集しました。コドンからアミノ酸への翻訳に関連した問題では、どのアミノ酸に... 2023.12.21 大学受験範囲
大学受験範囲 (2-21)腺とホルモン(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「内分秘腺」について、解説しました。内分秘腺から分泌されるホルモンは血流にのって全身へと移動して、特定の組織・器官にだけはたらくという特異的な作用を持っていました。また、水溶性や脂溶性といった特性によ... 2024.07.18 大学受験範囲
大学受験範囲 (2-20)内分泌腺(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「神経系」について、解説しました。脳や脊髄といった中枢神経系と延髄や脊髄などから出ている末梢神経系に大きく分かれました。特に末梢神経系の交感神経と副交感神経は重要です。しかし、作用が拮抗的であるがゆえ... 2024.07.18 大学受験範囲
大学受験範囲 (4-2)酸化剤と還元剤(化学基礎) こんにちは。アラフォーパパです。前回の記事では、「酸化と還元」と題して解説をいたしました。酸素の授受による酸化や還元だけでなく、水素の授受や電子の授受による定義もありましたね。酸化数という指標を使って判断することになるため、対象の酸化数を間... 2024.10.31 大学受験範囲
大学受験範囲 (1-21)スクロース(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「葉緑体」について解説しました。葉緑体では、光エネルギーを利用して、水を分解して水素を得て酸素を排出することや二酸化炭素を利用して炭素鎖の長い炭水化物を作るといった化学反応が行われていました。その反応... 2023.08.31 大学受験範囲
大学受験範囲 (2-2)血液凝固(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「体液」について、解説をいたしました。自分たちの体にある、血液や組織液などの体液について学びましたね。血液には赤血球などの成分が含まれていることも知ることができました。体液の役割などをしっかりと覚えて... 2024.06.07 大学受験範囲
大学受験範囲 (1-4)分子の極性(化学基礎) こんにちは。アラフォーパパです。前回の記事では、「化学結合って多くない?」と題して解説をいたしました。イオン結合や共有結合などおぼえることがたくさんありましたね。しかし、電子に注目して覚えてみるとわりと共通点があることがわかります。今回は、... 2024.09.29 大学受験範囲