大学受験範囲

大学受験範囲

(1-1)生物の多様性(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。今回の記事では、高校の生物基礎のうちの「生物の多様性」について取り上げていきたいと思います。みなさんは、生物と非生物の違いはなんだろう?と考えたことはありますか?生物がどのような特徴を持っているかを知ることは...
大学受験範囲

(1-15)ATP(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「代謝」について解説しました。代謝は細胞内での物質の合成や分解をまとめて表していて、それにともなって生命に必要なエネルギーの出し入れを行っているものでした。同化や異化といった普段は使わない言葉がでてき...
大学受験範囲

(1-23)核酸(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「呼吸の反応」について解説しました。ミトコンドリアでは、有機物と酸素からATPを合成する流れが行われていました。これを内呼吸または細胞呼吸と呼んでいます。動物たちが普段している空気を取り込んで、吐き出...
大学受験範囲

(1-26)バクテリオファージ(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「形質転換」について解説しました。形質転換の発見とそれを引き起こす因子が解明されるためには、二人の科学者の力が必要でしたね。一人前はグリフィスさんです。形質転換がおきることを発見しました。二人前はエイ...
大学受験範囲

(4-5)電池の反応(化学基礎)

こんにちは。アラフォーパパです。前回の記事では、「金属の反応」と題して解説をいたしました。イオン化傾向は覚えましたか?金属がどのような液体と反応して、何が発生するかを覚えることが重要です。今回は、金属の反応を利用した日常品がどのように成り立...
大学受験範囲

(1-19)カタラーゼ(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「酵素の反応」について解説しました。酵素に結合するものは基質といいましたね。酵素と基質が結合すると酵素-基質複合体になり、基質が化学反応すると、生成物ができあがるという仕組みでした。化学反応のときに必...
大学受験範囲

(3-6)バイオーム2(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「バイオーム1」について、解説しました。気温と降水量によって、様々なバイオームが形成されていました。世界のいろいろなところに特徴的な地域がありました。今回は、日本の中で見られるバイオームについてです。...
大学受験範囲

(3-4)中和滴定のキモは?(化学基礎)

こんにちは。アラフォーパパです。前回の記事では、「中和反応」と題して解説をいたしました。塩酸と水酸化ナトリウムの中和反応は以前からご存知だと思います。しかし、高校では酸と塩基の中和反応によって中性にむかうということ以外にも、塩(えん)が生成...
大学受験範囲

(1-16)酵素(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「ATP」について解説しました。ATPの役割は、細胞内での代謝によるエネルギーの受け渡しの際に、エネルギーを一時的に貯蔵することでしたね。同化を行うには、ATP合成酵素が使われていました。ミトコンドリ...
大学受験範囲

(2-27)自然免疫(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「生体防御2」について、解説しました。物理的・化学的防御の種類を知ることができましたでしょうか。皮膚などの見える部位から、胃の内部のようなところまで、細かく防御機構が張り巡らされていました。皮膚常在菌...
スポンサーリンク