こんにちは。アラフォーパパです。
受験勉強をしているときに、集中が切れるとついつい手が伸びてしまう携帯電話。
みなさん経験があると思います。
携帯電話に手が伸びると、画面に集中してしまい、受験勉強は疎かになっていきます。
気づくと時間が経っていて、その時にやるはずだったものは終わってなくて、寝る時間になってしまったり、時間を取り返えそうと夜更かしして、次の日に影響してしまったりするのではないでしょうか。
今回は、携帯電話の使用を一時的にでもやめるための方法についてご紹介します。
ぜひ、試してみてください。
それではご覧ください!
「ノーフォンエリア」を作る
ノーフォンエリアという言葉が使われるかどうかはわかりませんが、意味としては携帯電話の使用を一切禁止するエリアとして定義しましょう。
「このエリアでは、携帯電話の使用を禁止する」と決めます。
固定する必要はありませんので、勉強をする場所を決めたらその周囲をノーフォンエリアに設定すれば良いと思います。
携帯電話を使わない環境を作ることで、集中力が切れた時に無意識に携帯に手が伸びることを抑制します。
最初は、エリアを決めて、意識を変えることから初めてみてください。
携帯電話と距離を取る
エリアを決めても携帯電話に手が伸びてしまう場合は、もっと極端な方法を取りましょう。
携帯電話と物理的に距離をとります。
つまり、すぐに手が届かない場所に置くことです。
人間は自分に甘くなるものです。
気になることがあれば、誘惑に負けてしまうこともありますので、目に入らない場所に置いておきましょう。
充電を別室で行っておくなど、携帯電話を放置しておくための理由づくりも重要です。
理由付けができたほうが、諦めがつくからです。
それでもダメな場合には、だれかに預けるしかありません。
家族など、信頼できる方に預けて、触れないようにしましょう!
スケジュールを決める
携帯電話の使用を永遠にやめることは、今の時代は難しいものです。
そこで、使ってはいけない時間と使っても良い時間をしっかりと区切ることが大事です。
勉強を行う時間と決めたら、その時間は使わないと一緒に決めましょう。
そのためにも、スケジュールを予め決めておくことが重要です。
また、休憩時間のような時に使用すること自体は構わないと思いますが、タイマーをかけるなどの方法で、休憩時間を超過しないように注意する必要があります。
ただし、目が疲れて休憩にならない、変な姿勢で使っていてかえって疲れた、など休憩の目的を害するような使い方は避けるべきです。
目標や報酬を設定する
携帯電話の使用をやめることを一つの目標と捉えるやり方もあります。
決められた時間内に携帯電話の使用を避けられた場合には、自分に報酬を与えると決めておくのです。
例えば、一定の勉強時間を集中して行うことができ、携帯電話を触らずに出来た場合には、携帯を利用して動画を見たり、音楽を効いたり、SNSにアクセスしたりする時間を設けるというような具合です。
報酬は自分にとって魅力的なものでなければ、目標を達成するモチベーションにはなり得ませんので、ご注意ください。
別の刺激を見つける
休憩時間等に携帯電話を使っていると、目がつかれることもあり、休憩にならないこともあります。
そこで、携帯電話の使用をやめようと考えた場合には、別の刺激を探しましょう。
好きな音楽を聞いたり、読書をしたり、ヨガや瞑想などでリラックスしたりといった方法が考えられます。
現代では、携帯電話、特にスマートフォン、への依存がどうしても増えてしまいます。
他の楽しみを見つけることで、依存を減らすことも重要な課題と言えるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
携帯電話の使用をまったくなくすということは難しいと思いますが、一時的に触らなくすることは出来るのではないでしょうか。
勉強に対する集中力がきれてしまったときなどは、特に携帯電話に触ってしまう可能性が高い場面だと思います。
物理的に距離を離すことや音楽などの他の刺激を利用するなどの方法がありますので、うまく携帯電話の使用時間を減らせたら良いかと思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
コメント