受験生のための睡眠とモチベーションの重要性

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

受験生の生活

こんにちは。アラフォーパパです。

受験勉強は、学生時代にとってとても大変な時期です。

この時期にモチベーションを維持して、勉強を頑張ることは、成功への重要な鍵になります。

そのため、モチベーションの維持には特に注意を払う必要があります。

今回の話題は、睡眠とモチベーションの関係です。

これらは、共に受験生に重要な事柄となります。

これらが密接に絡み合っていることを、今回は探っていきたいと思います。

それでは、ご覧ください!

睡眠と脳の働き

みなさんは十分な睡眠を取っていますでしょうか。

十分な睡眠とは8時間程度の睡眠と考えても間違いではありません。

また、8時間寝れていたとしても、良い睡眠を取れているでしょうか。

十分な睡眠をとることは、脳の機能を最適化するために欠かせません。

睡眠不足は、学習能力や集中力の低下、情報の保持力(記憶力)の減少などに繋がる可能性があります。

毎晩十分な睡眠を確保することで、受験勉強の効果を最大限に引き出すことが出来ます。

夜更かしをして勉強をすることが良いように感じる方もいるかもしれませんが、しっかりとした睡眠をとるほうがよいので、注意してください。

睡眠の質を向上させるために

睡眠の質を向上させることはとても重要です。

以下のポイントに留意することで、睡眠の質を向上させることが出来るでしょう。

  • 定期的な睡眠スケジュールの確立
  • 快適な睡眠環境の整備
  • スクリーンタイムの制限

以上のポイントについて、それぞれ解説していきたいと思います。

定期的な睡眠スケジュールの確立

睡眠には、リズムがあります。

そのリズムを崩してしまうと、眠れなくなってしまうことも多くなります。

例えば、次の日に早く起きたいからと、いつもよりも2時間位早く布団に入って寝ようとすると、かえって眠れなくなり、次の日に寝不足になってしまうことがあります。

そのため、できる限り毎日同じ時間に布団に入り、眠るように心がけることで、睡眠リズムを整えることが可能になります。

また、朝起きたときに日光を浴びることも重要です。

日光を浴びると、体内時計をリセットすることができると言われています。

人の体は、1日を25時間と認識しており、体内時計を朝にリセットすることで、ズレを治すことが出来ると言われています。

快適な睡眠環境の整備

眠りやすい環境というのは、ある程度条件が決まっています。

部屋は静かで暗いこと。

快適なマットレスやまくらがあること。

リラックスできる状況を作ること。

といった内容です。

部屋は、カーテンやライトの強さ、色などを調節することによって実現できます。

また、マットレスやまくらは自分にあったものを選ぶこと。

それだけでなく、清潔さも重要になってきます。

最後にリラックスですが、寝る前のストレッチは体をほぐし、リラックスさせてくれる効果があります。

ゆっくりとストレッチをして、身体をほぐし、ゆっくりと眠りにつきましょう。

スクリーンタイムの制限

スクリーンタイムとは、スマートフォンなどを利用している時間のことです。

スマートフォンの画面からはブルーライトなどがでていることや強い光がでていることから、目覚めさせる方向に力がかかってしまいます。

寝る直前のスマートフォン(タブレットも)の使用は避けるようにしましょう。

良質な睡眠を妨げる原因を減らすことで、良質な睡眠をとることができるようになると思われます。

モチベーションを高める方法

長期間の受験勉強では、目標を見失ったり、疲れてしまったりと、モチベーションが下がってしまうことがよくあります。

モチベーションはなかなか維持することがむずかしいので、仕方のないことではありますが、高める方法もありますので、ぜひ試してみてください。

目標の明確化

目標が曖昧なままですと、見失いがちになってしまいます。

受験をする目標を具体的かつ明確に設定しましょう。

どの大学のどの学部に行きたいのか、どの地域にある大学にいって何をしたいのか、について細かく書き出してみると良いでしょう。

だれかに見せる必要はありません。

自分のなかで明確に、なぜ行きたいのかについてしっかりと確認しましょう。

一般的に不順と言われるような動機でも良いと思います。

むしろ不順な動機のほうが、モチベーションを高めるためには強く作用してくれるのではないでしょうか。

小さな目標の達成

大きな目標を達成するためには、小さなステップを踏んでいくことが重要です。

志望校を決めることは、大きな目標を立てることです。

これがなければ進む方向が決まりません。

しかし、進む方向が決まっても、そこまでの道のりは遠く険しいものです。

目の前にある小石をどける程度の小さな目標を立てて、それを達成することで、先の見えなかった遠い道のりが、行く手順の分かる道のりに代わります。

先が見えるようになると、モチベーションが上がりやすくなっていきます。

小さな目標をいくつもたてて、それを達成していくことで、自信感や達成感を得られ、見通しが立つようになり、モチベーションが高まることでしょう。

プライベートな時間の確保

受験勉強に全力を注ぐことはとても重要です。

しかし、リラックスや趣味の時間を取ることも心を落ち着けるためには重要です。

たまには好きなスポーツの時間をとったり、好きな音楽をゆっくり聴く時間をとったりして、休憩しましょう。

リフレッシュすることで、モチベーションを維持しやすくなるのです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

モチベーションと睡眠の関係性についてご理解いただけたのではないでしょうか。

十分な睡眠を確保し、身体を休ませ、受験勉強をするときには全力で立ち向かいましょう。

睡眠だけでなく、モチベーションを高める方法についても解説しました。

ぜひ合わせて行ってください。

モチベーションの維持によって、受験勉強の効果を最大限に引き出すことが可能です。

がんばってください!

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

スポンサーリンク
受験生の生活
スポンサーリンク
unapaiをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました