2024-10

大学受験範囲

(2-1)molってなに!?(化学基礎)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回の記事では、「化学の基礎」と題して解説をいたしました。 前回は化学を習い始めた最初の頃に学ぶような内容をまとめました。 特に他の内容といっしょに記載できないものを寄せ集めた感じです。 確認したいことがあ...
大学受験範囲

(1-6)結晶の種類(化学基礎)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回の記事では、「同位体」と題して解説をいたしました。 アイソトープとも呼ばれる同位体について理解できましたでしょうか。 その中でも、ラジオアイソトープ(放射性同位体)は実社会の中で様々な形で利用されていま...
大学受験範囲

(3-2)水素イオン濃度の利用(化学基礎)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回の記事では、「酸と塩基ってなに?」と題して解説をいたしました。 まずは酸と塩基の定義を覚えましょう。 特に大事なのは、ブレンステッド・ローリーの定義で、水素イオンの授受で判別します。 化学反応式中の物質...
大学受験範囲

(3-1)酸と塩基ってなに?(化学基礎)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回の記事では、「化学反応式」と題して解説をいたしました。 化学式が書けることや式にすること、式の係数をつけることができるようになる必要があります。 例題を利用していろいろなパターンを練習しましょう。 この...
大学受験範囲

(2-4)溶液の濃度(化学基礎)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回の記事では、「標準状態」と題して解説をいたしました。 標準状態の理想気体の話でしたね。 1molの理想気体は22.4Lでした。 問題文に標準状態と書いてあるかどうかを最初に確認しましょう。 今回は液体の...
大学受験範囲

(3-3)中和反応(化学基礎)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回の記事では、「水素イオン濃度の利用」と題して解説をいたしました。 モル濃度や10の累乗の計算など、今まで学んだことを基礎として、pHの計算を行いました。 また、電離度の計算にも水素イオン濃度が関連してい...
大学受験範囲

(4-2)酸化剤と還元剤(化学基礎)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回の記事では、「酸化と還元」と題して解説をいたしました。 酸素の授受による酸化や還元だけでなく、水素の授受や電子の授受による定義もありましたね。 酸化数という指標を使って判断することになるため、対象の酸化...
大学受験範囲

(2-3)標準状態(化学基礎)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回の記事では、「相対質量」と題して解説をいたしました。 本来ならとても小さい原子の重さをわかりやすい数値でおいて相対的に表すという荒業が行われていましたね。 しかし、とてもわかりやすくなりますね。 1mo...
大学受験範囲

(1-7)化学の基礎(化学基礎)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回の記事では、「結晶の種類」と題して解説をいたしました。 4種類の結晶があることを理解できましたか? それぞれのそれぞれの結晶の特徴と代表例をまずは覚えてみてください。 今回は基礎ということで、いろいろと...
大学受験範囲

(2-5)化学反応式(化学基礎)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回の記事では、「溶液の濃度」と題して解説をいたしました。 質量パーセント濃度やモル濃度は計算できそうですか? 計算できるようになったら、質量パーセント濃度からモル濃度にしたり、その逆にしたりと変換できるよ...
スポンサーリンク