大学受験範囲 (1-16)酵素(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「ATP」について解説しました。 ATPの役割は、細胞内での代謝によるエネルギーの受け渡しの際に、エネルギーを一時的に貯蔵することでしたね。 同化を行うには、ATP合成酵素が使われていました。 ミト... 2023.08.17 大学受験範囲
大学受験範囲 (1-15)ATP(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「代謝」について解説しました。 代謝は細胞内での物質の合成や分解をまとめて表していて、それにともなって生命に必要なエネルギーの出し入れを行っているものでした。 同化や異化といった普段は使わない言葉が... 2023.08.17 大学受験範囲
大学受験範囲 (1-18)酵素の反応(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「酵素の分布」について解説しました。 デンプンやタンパク質、脂肪の分解に関係する酵素は、消化管の中に分布していて、消化吸収の助けになっていることがわかりました。 特に膵臓からはさまざまな酵素が分泌さ... 2023.08.24 大学受験範囲
大学受験範囲 (1-17)酵素の分布(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「酵素」について解説しました。 体内の様々な代謝反応(同化や異化)が、酵素によって促進されていることを解説しました。 酵素自身はタンパク質であることから、生体触媒と呼ばれているようですね。 過酸化水... 2023.08.18 大学受験範囲
大学受験範囲 (1-20)葉緑体(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「カタラーゼ」について解説しました。 体内の酵素の働きを実際の実験で確認するための方法を記載しています。 カタラーゼと過酸化水素の反応はとても有名な反応なので、ぜひ覚えてください。 今回からは光合成... 2023.08.31 大学受験範囲
大学受験範囲 (1-19)カタラーゼ(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「酵素の反応」について解説しました。 酵素に結合するものは基質といいましたね。 酵素と基質が結合すると酵素-基質複合体になり、基質が化学反応すると、生成物ができあがるという仕組みでした。 化学反応の... 2023.08.24 大学受験範囲
大学受験範囲 (1-21)スクロース(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「葉緑体」について解説しました。 葉緑体では、光エネルギーを利用して、水を分解して水素を得て酸素を排出することや二酸化炭素を利用して炭素鎖の長い炭水化物を作るといった化学反応が行われていました。 そ... 2023.08.31 大学受験範囲
大学受験範囲 (1-14)代謝(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「電子顕微鏡」について解説しました。 電子顕微鏡とは、電子線を用いて試料の拡大像を観察する顕微鏡のことでした。 透過型や走査型というような種類があり、ともに電子線を使用していますが、拡大像を得る方法... 2023.08.16 大学受験範囲