大学受験範囲

(2-5)弁の働き(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「心臓」について、解説をいたしました。 心臓の構造は覚えましたか? 心房や心室、右と左など中途半端に覚えると迷ってしまうところが多数あります。 再確認してくださいね。 今回は、心臓にある弁について深...
受験生の生活

集中力の低下にたんぱく質摂取は効くのか-セロトニンを中心に-

こんにちは。アラフォーパパです。 この記事では、集中力が低下したときにタンパク質を摂取すると集中力が回復しやすいのかについて検討します。 集中力に関連すると言われている神経伝達物質にセロトニンがあります。 タンパク質とセロトニンの関係から、...
大学受験範囲

(3-4)植生の遷移(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「計算1」について、解説しました。 光合成曲線の図を用いた計算問題を解説しました。 みかけの光合成速度をしっかりとチェックすることが重要です。 光合成速度と間違えやすいので、注意しましょう。 話題を...
高校受験範囲

平行な2直線の錯角が等しいをその場の勢いで証明してみた。

こんにちは。アラフォーパパです。 よくブログに書いてある証明は、きちんとしていてきれいにかかれていますよね。 無駄がありません。 しかし、そんな証明はできるヒトしか書けませんし、自分が書いた証明が正しいのかどうかを判断するための材料にはなり...
大学受験範囲

(2-22)フィードバック調節(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「腺とホルモン」について、解説しました。 内分秘腺はたくさんあってなかなか覚えられそうになかったですね。 まずは、内分秘腺に司令をだす、視床下部や脳下垂体から覚えていけばよいのではないでしょうか。 ...
大学受験範囲

(3-3)中和反応(化学基礎)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回の記事では、「水素イオン濃度の利用」と題して解説をいたしました。 モル濃度や10の累乗の計算など、今まで学んだことを基礎として、pHの計算を行いました。 また、電離度の計算にも水素イオン濃度が関連してい...
大学受験範囲

(2-21)腺とホルモン(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「内分秘腺」について、解説しました。 内分秘腺から分泌されるホルモンは血流にのって全身へと移動して、特定の組織・器官にだけはたらくという特異的な作用を持っていました。 また、水溶性や脂溶性といった特...
大学受験範囲

(2-2)相対質量(化学基礎)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回の記事では、「molってなに!?」と題して解説をいたしました。 molについて理解できましたか? 1度わかるようになれば、大丈夫です。 何度も繰り返してみてください。 さて、化学には計算問題がたくさん出...
大学受験範囲

(2-27)自然免疫(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「生体防御2」について、解説しました。 物理的・化学的防御の種類を知ることができましたでしょうか。 皮膚などの見える部位から、胃の内部のようなところまで、細かく防御機構が張り巡らされていました。 皮...
受験勉強の方法

受験生のための効果的な勉強計画と目標の細分化

今回の記事では、勉強の計画を立てる際にどのようにするべきなのかについて検討し解説しました。目標を細分化していくことで、目指す所が明確になっていき、細分化された目標を一つずつ達成していくことでモチベーションの向上につながることでしょう。また、休憩や睡眠時間についても一緒に計画に入れておくことが重要です。
スポンサーリンク