大学受験範囲 (3-7)生態系(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「バイオーム2」について、解説しました。日本各地のバイオームについて、気候の変動とともに説明しました。様々なバイオームが形成されている背景には、日本が幅広い緯度にまたがって存在していることが挙げられま... 2024.08.16 大学受験範囲
大学受験範囲 (2-1)molってなに!?(化学基礎) こんにちは。アラフォーパパです。前回の記事では、「化学の基礎」と題して解説をいたしました。前回は化学を習い始めた最初の頃に学ぶような内容をまとめました。特に他の内容といっしょに記載できないものを寄せ集めた感じです。確認したいことがあったとき... 2024.10.05 大学受験範囲
未分類 生物基礎の目次 このページは生物基礎の目次です。随時更新していきますので、ぜひ御覧ください。1章(1-1)生物の多様性(高校生物基礎の総復習講座)(1-2)進化の証拠(高校生物基礎の総復習講座)(1-3)生物の顕微鏡観察(高校生物基礎の総復習講座)(1-4... 2024.05.26 未分類
受験勉強の方法 【重要】大きく違う、「知っている」と「出来る」が示すこと 「知っている」とか「わかってる」とか、言われてもほんとに?と思うことがあります。その感覚は正しいと思います。「しっている」のか、「出来る」なのか、意識して自覚をしないと落とし穴にハマってしまうことも。違いを解説していきます。 2023.04.30 受験勉強の方法
受験生の生活 受験生をサポートする親の心構えとアドバイス こんにちは。アラフォーパパです。今回は、受験生本人ではなく、親御さんに対してのお話になります。受験生本人も受験生活はとても大変な物ですが、それを見守っている親御さんの気持ちもとても大変です。自分のことじゃないのに、放って置けない。でも、口を... 2023.12.07 受験生の生活
受験勉強の方法 知って得する模試の有効利用【数学編】 受験のときに何度か行う模試は、いろいろな情報が含まれています。受験して終わりではなく、自分の立ち位置や苦手分野の理解など様々な利点がありますので、有効に活用しましょう。 2023.04.23 受験勉強の方法
大学受験範囲 (1-25)形質転換(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「シャルガフの規則」について解説しました。シャルガフの規則は2本鎖DNAの4種類の塩基についての規則性を表していることを学びました。生物基礎では、この規則を用いた計算問題が出されることがよくあります。... 2023.10.11 大学受験範囲
大学受験範囲 (2-4)溶液の濃度(化学基礎) こんにちは。アラフォーパパです。前回の記事では、「標準状態」と題して解説をいたしました。標準状態の理想気体の話でしたね。1molの理想気体は22.4Lでした。問題文に標準状態と書いてあるかどうかを最初に確認しましょう。今回は液体の話に変わり... 2024.10.07 大学受験範囲
大学受験範囲 【保存版】三角形に関連した図形の法則 三角形に関連した図形の法則をまとめています。合同や相似を始めとした図形の証明の際には、三角形から分かる情報が大きく影響します。抜けている所がないかを確認して、証明に望みましょう。 2023.06.05 大学受験範囲高校受験範囲
大学受験範囲 (シリーズ数Ⅲ)数列の極限1 こんにちは。アラフォーパパです。前回の記事では、「極限について」と題して、数Ⅲの極限で出てくる言葉や考え方について解説をいたしました。「収束」、「発散」、「振動」はもう理解できましたか?また、「=」の意味合いが、今までの数学で出てきた「同等... 2025.02.19 大学受験範囲