大学受験範囲 (シリーズ数Ⅲ)数列の極限3 こんにちは。アラフォーパパです。前回の記事では、「数列の極限2」と題して、記事を書きました。等差数列の和の分野と数列の極限の分野をあわせた領域についてでした。単純に知識(暗記しているかどうか)について問うような問題が並んでいましたので、数列... 2025.02.25 大学受験範囲
大学受験範囲 (シリーズ数Ⅲ)数列の極限6 こんにちは。アラフォーパパです。前回の記事では、「数列の極限5」と題して、記事を書きました。無限等比数列における収束の必要十分条件は、公比をrとすると、-1<r≦1でしたね。学校のテストや模試、入学試験ではこの条件はすでに学校の授業で証明済... 2025.03.02 大学受験範囲
大学受験範囲 (1-6)DNAの抽出(高校生物基礎の総復習講座) こんにちは。アラフォーパパです。前回は、「細胞に関わる研究者たち」について、解説をいたしました。有名な方々が多いので、ぜひ覚えていただきたいです。今回は、DNAの抽出について解説していきたいと思っています。顕微鏡を用いて細胞内の核を発見した... 2023.07.13 大学受験範囲
大学受験範囲 (2-3)標準状態(化学基礎) こんにちは。アラフォーパパです。前回の記事では、「相対質量」と題して解説をいたしました。本来ならとても小さい原子の重さをわかりやすい数値でおいて相対的に表すという荒業が行われていましたね。しかし、とてもわかりやすくなりますね。1molの原子... 2024.10.06 大学受験範囲
大学受験範囲 (1-6)結晶の種類(化学基礎) こんにちは。アラフォーパパです。前回の記事では、「同位体」と題して解説をいたしました。アイソトープとも呼ばれる同位体について理解できましたでしょうか。その中でも、ラジオアイソトープ(放射性同位体)は実社会の中で様々な形で利用されています。そ... 2024.10.05 大学受験範囲