unapai

大学受験範囲

(2-4)溶液の濃度(化学基礎)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回の記事では、「標準状態」と題して解説をいたしました。 標準状態の理想気体の話でしたね。 1molの理想気体は22.4Lでした。 問題文に標準状態と書いてあるかどうかを最初に確認しましょう。 今回は液体の...
大学受験範囲

(1-1)生物の多様性(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 今回の記事では、高校の生物基礎のうちの「生物の多様性」について取り上げていきたいと思います。 みなさんは、生物と非生物の違いはなんだろう?と考えたことはありますか? 生物がどのような特徴を持っているかを知る...
受験生の生活

受験生のためのブルーライト対策と質の高い睡眠の確保

スマートフォンなどのスクリーンから放射されるブルーライトの睡眠への影響について解説しました。寝る前のリラックスと思っている方もいるかもしれませんが、かえって睡眠の質を下げている可能性があります。受験生には良い睡眠をとってもらいたいので、ぜひ寝る前のブルーライトは排除しましょう。
受験用語

知っておくべき偏差値の意味

受験をするとなるとよく聞く言葉「偏差値」。この言葉の捉え方、使い方について少しでも助けになればと思います。
高校受験範囲

平行な2直線の錯角が等しいをその場の勢いで証明してみた。

こんにちは。アラフォーパパです。 よくブログに書いてある証明は、きちんとしていてきれいにかかれていますよね。 無駄がありません。 しかし、そんな証明はできるヒトしか書けませんし、自分が書いた証明が正しいのかどうかを判断するための材料にはなり...
大学受験範囲

(1-27)セントラルドグマ(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「バクテリオファージ」について解説しました。 バクテリオファージは、細菌に感染するウイルスのことでしたね。 このバクテリオファージを用いた実験によってDNAが遺伝物質であることがわかったわけです。 ...
大学受験範囲

(2-5)化学反応式(化学基礎)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回の記事では、「溶液の濃度」と題して解説をいたしました。 質量パーセント濃度やモル濃度は計算できそうですか? 計算できるようになったら、質量パーセント濃度からモル濃度にしたり、その逆にしたりと変換できるよ...
受験生の生活

受験生のための狭いスペースでもできるストレッチ法

椅子に座っている状態で出来るストレッチについて解説しました。狭い場所でもできますので、勉強の合間に少し行うことで、集中力の改善などに役立つと思います。
大学受験範囲

(1-4)分子の極性(化学基礎)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回の記事では、「化学結合って多くない?」と題して解説をいたしました。 イオン結合や共有結合などおぼえることがたくさんありましたね。 しかし、電子に注目して覚えてみるとわりと共通点があることがわかります。 ...
大学受験範囲

(2-6)脊椎動物の血管系(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「弁の働き」について、解説をいたしました。 弁の働き(役割)は血液の逆流を防ぐことでした。 この逆流を防ぐという働きによって、血液を全身へと送り出すことができるということがわかったかと思います。 他...
スポンサーリンク