unapai

大学受験範囲

(1-31)DNA関連の問題3(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「DNA関連の問題2」について紹介しました。 DNAに関連した問題はたくさんありますが、そのなかの塩基対数やヌクレオチドの数を求めるような問題を特集しました。 DNAや遺伝子、塩基対、塩基、ヌクレオ...
大学受験範囲

(3-8)物質収支(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「生態系」について、解説しました。 生産者、消費者、分解者という生物的環境について学びました。 また、生産者と消費者からなる食物連鎖がありました。 食物連鎖の栄養段階ごとの生産者や消費者によるピラミ...
大学受験範囲

(1-12)細胞の大きさ(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「単細胞生物と多細胞生物」について解説しました。 原核生物や真核生物という分類だけでなく、細胞の数で分類する方法もあるということですね。 今回は、細胞の大きさについて解説したいと思います。 細胞と一...
受験生の生活

4当5落って本当!?必要な睡眠時間は?

こんにちは。アラフォーパパです。 受験生にとって勉強する時間の確保はとても大事です。 睡眠に関係する言葉として、4当5落という言葉がありますが、聞いたことはありますか? 4当5落とは、4時間睡眠で勉強すれば合格し、5時間睡眠では落第するとい...
大学受験範囲

(3-3)計算1(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「光合成曲線」について、解説しました。 光合成速度と呼吸速度からなる光合成曲線について理解できましたでしょうか。 見かけの光合成速度という言葉の意味がしっかりと理解できていれば、計算問題がでてきても...
大学受験範囲

(1-2)元素の周期表は必要?(化学基礎)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回の記事では、「原子について学ぼう」と題して解説をいたしました。 原子が原子核と電子から構成されていることや、原子核が中性子と陽子から構成されていることを確認しました。 また、電子が存在する場所を示すもの...
大学受験範囲

(2-29)体液性免疫(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「適応免疫」について、解説しました。 好中球やマクロファージのような食細胞が貪食した病原体を分解してできる抗原を提示されたリンパ球が働く免疫機構のことでしたね。 関連するリンパ球にはB細胞やT細胞が...
大学受験範囲

(2-4)心臓(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「循環系」について、解説をいたしました。 血管系とリンパ系は覚えましたか? 動脈と静脈、動脈血と静脈血という似たような言葉がありましたね。 違いをしっかりと抑えておきましょう。 今回は、血液が流れ込...
大学受験範囲

(1-25)形質転換(高校生物基礎の総復習講座)

こんにちは。アラフォーパパです。 前回は、「シャルガフの規則」について解説しました。 シャルガフの規則は2本鎖DNAの4種類の塩基についての規則性を表していることを学びました。 生物基礎では、この規則を用いた計算問題が出されることがよくあり...
受験用語

合否を左右する傾斜配点のパワーとは

こんにちは。アラフォーパパです。 傾斜配点という言葉は聞いたことがありますか? 今回の記事は、傾斜配点という言葉について、解説したいと思います。 また、傾斜配点の場合の自分の点数の換算方法や受験大学の傾斜配点の有無の調べ方も合わせて解説しま...
スポンサーリンク