高校受験範囲 三角形の辺の比と平行線における性質の証明2 三角形の辺の比と平行線における性質の証明をしました。平行線の性質を覚えることも出来ると思います。証明の練習にもなりますので、ぜひご覧ください。 2023.05.14 高校受験範囲
高校受験範囲 平行な2直線の錯角が等しいをその場の勢いで証明してみた。 こんにちは。アラフォーパパです。よくブログに書いてある証明は、きちんとしていてきれいにかかれていますよね。無駄がありません。しかし、そんな証明はできるヒトしか書けませんし、自分が書いた証明が正しいのかどうかを判断するための材料にはなりにくい... 2023.05.09 高校受験範囲
受験勉強の方法 もう当たり前!?百ます計算ってなに? 計算能力の向上を目指して行われることの多い百ます計算。百ます計算の歴史から、やり方まで、まとめて解説させていただきます。 2023.05.05 受験勉強の方法
高校受験範囲 【必見】数学の証明ができるようになる② 前回の記事では、三角形の合同の証明について解説をしました。今回は三角形の相似についての記事です。合同と比べ、相似のほうが証明条件がゆるく、証明しやすくなります。あとは証明を書く部分が論理的に書けるかどうかが大事な部分になります。 2023.05.01 高校受験範囲
受験生の生活 受験生のためのノンレム睡眠の4つのステージと睡眠の最適化 ノンレム睡眠の睡眠段階を解説しました。睡眠段階は1~4があり、浅い眠りから深い眠りまであり、深い睡眠では、身体の疲労回復や免疫強化などのメリットがあると言われています。良い睡眠をとって良い結果につながればと思います。 2023.05.28 受験生の生活